2010/07/21

北港朝天宮の出巡遶境行列(八) 執事牌と鑾駕儀杖隊

執事牌
 鳴り物に続くのは執事牌。台湾の廟にいくと、必ず見かける彩牌が、一隊をなしている。
 ……とはいえ「一隊」と表現してはみたが、単に手押し車が数台通るだけである。

 この手押し車は、写真をよく見ると分かるけど、地面に近いところにスピーカーが取り付けられていて、けたたましい音楽を流している。
 『台湾宗教之美 台湾』では「三十六執事隊」というのが載っていて、十二面の彩牌を持つ人々が描かれる。執事牌も十二なので、基本的に同様のコンセプトと思われる。
 しかし、執事が一つずつ持って行進するのと、これは相当に印象が違う。なり手が不足しているのか、単に朝天宮の流儀なのかは不明。

執事牌
 一台につき六つ刺さっているが、同じ彩牌が二つずつなので、書かれてる言葉は三種類。で、全部で四台だから、十二種類である(『台湾宗教之美 台湾』の十二面は、六種類が二つずつらしいので、こちらの方が倍になるようだ)。
 役割については、書かれてる言葉を読めばすぐ分かるだろう。これも神がやって来る先触れである。普段は廟の入口近くに立て掛けてあるので、拝拝する人への注意書きみたいに見えるけど、本来はこういう使い方なわけだ。

鑾駕儀杖隊
 続いて鑾駕儀杖隊。媽祖の前を護る者たちということになる。
 ちなみに、写真の手押し車に媽祖が乗っているわけではない。順序としては、彼らの後方にいることになる。もっとも、出発時はともかく、この時点での巡行は順番通りだったのか怪しいけどね(彼らの後ろは別の団体だった)。

鑾駕儀杖隊
 儀杖隊は十八種類の武器を二人ずつで、それが「三十六執事隊」の名の由来らしい。しかしこの儀杖隊は十八人のようだ。どこでも同じ数というわけでもなさそうで、六の倍数であれば良いのかも知れない。
 この人たちは高校生かな?

0 コメント:

コメントを投稿