2010/06/14

興直街(台北・萬華)

興直街(台北・萬華)
 直興市場の面する貴陽街は、清の時代に興直街と呼ばれていた。それが日本統治の初期に直興街とひっくり返った。総督府は結局「入船町」という名に変更したが、戦後に貴陽街となり、市場の名にのみ清代の名残を留めているらしい(市場も日本時代は「入船市場」だった)。
 それにしても「興直(直興)」は変な名前である。『台北歴史深度旅遊』によれば、18世紀の乾隆年間に媽祖廟と土地公廟が作られ、その両者を結ぶ道として成立したという。そして媽祖廟「新興宮」にまっすぐ通じるから、「興直街」と名づけられた。

 上の写真は西昌街との交差点。実はここが土地公廟(福徳祠)のあった場所だという。
 現在は新興宮も福徳祠も存在しない。興直街にはこのように日本時代の建築が残っているが、整備の方は今ひとつ。左手前のように、剥がされた煉瓦壁が目立つ。

※正確には、西昌街より東側は草店尾街である。

興直街(台北・萬華)朝北醫院
 こちらは西園路との交差点。この場所に新興宮があった。
 北東角の朝北醫院は相当に立派なものだが、どうも営業してなさそうに見える。

興直街(台北・萬華)朝北醫院
 写真はクリックすると拡大するので、大きくして見てほしい。すごい造り込みである。
 この医院については確実な文字資料がないので、はっきりしたことは不明。ただネットで探してみると、日本時代の建築に手を加えたのではないかと推測している人もいるようだ。角に建って威圧感がある点では、ちょっと警察っぽいかも(元から病院でも全く不思議ではない)。

 なお、この写真で実は問題なのは、右に見える赤煉瓦部分。二階部分がほんのわずかで、写真では灰色コンクリ壁に続いているように錯覚するが、コンクリ壁とは離れている。つまり、赤煉瓦部分はゴッソリ削られてしまっているのだ。
 あえて紹介しないが、赤煉瓦方面から見ると、角の部分だけ細長く残っていて何とも酷い景色である。これでは迪化街のように街並みを売ることも難しいだろう。

興直街(台北・萬華)
 ちなみに、西園路の先には艋舺玄武宮という廟があった。残念ながら立ち寄らず。

興直街(台北・萬華)
 朝北醫院の反対側。門の文字でも分かるように、艋舺青山宮はすぐ先である。
 なお、ここにあった新興宮は、後に成都路に移転して「台湾省天后宮」を名乗ったと『台北歴史深度旅遊』にある。要するに、西門町の台北天后宮なのだ。実はここを歩いた時には全く知らなかったのだが、期せずして創建の地と現在の宮を巡っていたことになる。やるじゃないか俺サマ。

0 コメント:

コメントを投稿