2010/08/22

北港朝天宮の藝閣(四) 構造と力

北港朝天宮の藝閣
 「仙女散花」。いろんなものに乗ってるぜ。
 その四ともなると、完全にネタ切れだ。タイトルもどっかの人気作家だ。
 そのうち、サンスクリットのラブレターを贈る相手が出てくるまで、流していこう。

北港朝天宮の藝閣
 虎がいる。
 保生大帝が虎ののどに刺さった骨を抜いてあげたというエピソードのようだ。台南の興済宮の紹介記事でも触れたので、併読しておくれやす

北港朝天宮の藝閣
 たぶんこの人が保生大帝であろう。
 隣で電話中の人は、関係者であろう。

北港朝天宮の藝閣
 後ろの景色。
 どうも藝閣は台湾の廟の伽藍配置を思わせる部分がある。つまり中央に主神がいて、こういう後殿がある関係だ。
 日本なら、一番後ろに主役がいるのではなかろうか。実際、この藝閣でも一番高い位置で目立つのは、写真の二人である。

北港朝天宮の藝閣
 龍が登場する藝閣は複数あるので、ちょっと詳細は分からない(先頭の表示は全く見えない)。
 まぁそんなことよりも、ジャンプ一発のオッサンを褒めてやってくれ。
 ただでさえ暗いのに、こういうイレギュラーな要素が満載なので、写真はぶれまくりだ。これでもマシなのを拾って載せている。

北港朝天宮の藝閣
 「五福臨門」。盛りだくさんな船だ。
 手前の子ども神の表情が何とも言えない。

北港朝天宮の藝閣
 「善才童子大戦五龍公主」。紅孩児が観音につかまって善才童子になったという、『西遊記』のエピソードと思われる。帽子の子ども神は龍に乗っている。
 一番後ろ(右端)に白い衣装の女性神がいるのが、観音だろう。その人の後ろの青っぽい部分は断崖である(台湾の廟に観音が祀られる場合、たいがい背後は崖と洞穴)。笹は祇園祭の観音山と同じだね(楊柳観音)。

 まぁゆるゆると続く。次かその次ぐらいで俺はお堂で恋をすると思う(元ネタがマニアック過ぎて申し訳ない)。

2 コメント:

  1. 「たぶんこの人が保生大帝であろう。
     隣で電話中の人は、関係者であろう。」
    ↑シュールで吹きましたwwww

    返信削除
  2. >二人目の匿名さん
     現場で見ている時は気にならないのですが、カメラの性能が中途半端に良いので、見てはならないものがいっぱい写ってしまったわけです。
     まぁ台湾の神様なんで、母親がいたって不思議じゃないですけどね。

    返信削除