2010/12/06

北港朝天宮 午前7時台の儀礼(二)観音殿

北港朝天宮 観音殿
 典礼終了後の朝天宮。典礼部隊が福徳正神方面に移動した頃、観音殿では別の行事が始まった。仏式の法要のようだ。

北港朝天宮 観音殿
 大天后宮でもそうだったが、法要は女性たちによって行われる。
 典礼の進行が男性によって為されたのとは対照的だ。まぁ執行役は女性だったけどね。

北港朝天宮 観音殿
 日本の念仏講だと言っても、そんなに違和感はない。そりゃまぁ、仏教は世界宗教だから当然なのかも知れない。

北港朝天宮 観音殿
 右の方は「安土地真言」「普供養真言」「開経偈」、左は「香讃」「浄口業真言」とある。「香讃」の末尾に「南無天上聖母菩薩」と手書きされているのが興味深い。

 念のために説明しておくが、真言といっても真言宗という意味ではなく、マントラ(呪文とでも言うべきか)を指す。「安土地真言」なら、「土地を安んずる呪文」と解釈すれば良い。
 cbeta(2010版)で調べると、『金剛経集註』など『金剛般若経』関係のテキストに散見する。どうやら経典を読誦する前に唱えるべき真言のようだ。土地(土地神)を祀るのは禅宗に多いとされるが、台湾のここでその説明が通用するかは不明。

北港朝天宮 観音殿
 花いっぱいの観音殿。
 それにしても、「南無天上聖母菩薩」というのが気になる。要するに媽祖と観音が同一視されているということなのだろう。
 確かに台湾の観音菩薩は海の守り神であり、媽祖と職掌が被るわけだが、この扱いは本地垂迹に他ならないことになる。

北港朝天宮 観音殿
 マニアックな話はさておき、こちらは観音殿への供物(?)など。
 ぶらさげているものもある。

北港朝天宮 観音殿
 佛の帆船のようなものは、恐らくは進香団の人がぶらさげたものだろう。なので供物ではなく、朝天宮の気を満たして帰るに違いない。
 下に置かれたものには、お茶の箱などが見える。さすがにここには豚肉や魚はなかった。というか、お茶の箱も、中身がお茶という保証はない。

0 コメント:

コメントを投稿