2011/02/15

北港朝天宮への進香団(十九) 大林朝傳宮編

大林朝傳宮の進香
 進香団シリーズも、一応これで最後となる。
 実は5月3日の進香団を一部端折っているので、もう少し書こうと思えば書けるのだが、このタイミングで3日に戻るだけのエネルギーはない。いずれ気が向けば……という感じ。

 で、最後に見学した一団は、撮影位置が門側ではなくなっている。これはもうタイムリミットで、帰ろうとした関係である。

大林朝傳宮の進香
 旗には高雄市とも書いてある。けれど白帽子の文字から朝伝宮と判断した。高雄から団体で向かうのはしんどいだろう。
 なお、絶妙な位置にオッサンが写り込んでいるのは気にしないでくれ。空の色で塗ってしまおうかとも思ったが、そこまで処理する価値もないからモザイクで済ませた。

大林朝傳宮の進香
 順風耳の行進。横から見ると何とも味わい深い。

大林朝傳宮の進香
 こうして先触れが通り、いよいよ神輿が現れた。
 ここは朝天宮の境内のわずかに手前の車道である。まぁ要するに三叉路の中心部分だが、神輿が通過しなければならない儀礼は、必ずここで行われる。他の場所でやったら大変なことになるから当然だが。

大林朝傳宮の進香
 手前の人々の中に、耳に手をあてている人が見えるだろう。
 そして神輿の下には赤いもの。黄色の服のメガネの人が、今にもやらかそうとしている。

大林朝傳宮の進香
 そして立ち上がる火柱。
 これはどこかの国のデモではない。

大林朝傳宮の進香
 キノコ雲が発生する。
 何というか、昔々のタイムボカンシリーズでよく見た光景を、リアルに経験した瞬間である。これが当たり前という感覚は、ちょっと嫌だなぁと思う。

大林朝傳宮の進香
 やがて大量の灰と煙が群衆を襲う。毎度のことだが、ここまでしなきゃいけない理由がよく分からない。
 かつて京都市内某所の祭礼を見学した時、神輿を回転させる際にバス停のポールを折ってしまった瞬間、大歓声があがったのを思い出す。神輿行列には、何となく派手で暴力的なものを求めてしまう気分が確実に伴っている。
 普段はできないことが、祭礼だからという理由で可能になってしまう。多少はそういう要素がないと、祭は続かないのかも知れないなぁ、と思いながら朝天宮を後にしたderorenであった。

0 コメント:

コメントを投稿