Pages
▼
2010/09/29
旧勧業銀、旧林百貨、旧末廣町
五帝廟を出た我々は、旧末廣町の繁華街に向かう。
日本時代の呼称は、台南の人々が望んだ名前ではない。従って基本的には使わないようにしているが、この通りに関しては、現在の名前がそれ以上に酷い。そして、日本時代に都市計画の元で作られた道なので、清代の名前もない。仕方がないので旧末廣町と呼ぶ。
まぁそんなわけで交差点の旧勧業銀行。これは忠義路側の様子である。正面の写真はこちらの記事を御覧あれ。
台北の旧勧業銀行の図面をそのまま流用したと思われるので、装飾の類までソックリである。交差点の角度が違うので、多少の違いはあるけどね。
福の神である。
念のために断わっておくが、我々は日本勧業銀行を知る世代ではない。既に第一勧銀という名で、宝くじを売ってる銀行という認識しかなかった。
というか、現在は何銀行になってるのかすら覚えてないゾ。自慢じゃないがderorenは絶対に宝くじを買わないからねっ!
さぁこれは何でしょう?
2010年5月現在の旧林百貨店である。前年の訪問時にはまだ外観が見れたが、この時は完全に隠されていた。修復されればまた見れるけどね。
なお、林百貨店の営業中の様子は、陳柔縉『台湾西方文明初体験』などで見ることが出来る。天井の低さとかフロアの狭さとか、昔懐かしい地方のデパートである。復元後にそういう雰囲気が味わえるのか気になるところだ。五階のレストランを是非復活して欲しい。
ついでに、このビルの屋上にはお稲荷さんが祀られていた。今も鳥居があるらしい。
台南の稲荷信仰については『小西門 台南前生今生』に少しだけ触れられており、新町(保安路と国華街の交差点より南にあった花街)に稲荷神社があったという。『小西門』に載るお稲荷さんのイラストは、ものすごく邪悪な狐の顔になっていて、ある意味で必見である。本当にそんな顔だったのかは定かでない。
現在の旧末廣町で、日本人が訪れる場所と言えば度小月である。
こちらは本店とは別に作られた台南総店。去年の八八水災後に我々が訪問した時は、こちらだけ営業していた。
そして今や台湾きっての老舗メイドカフェとなった末廣町侍女隊。我々は日本でも入ったことがないので、この店も未体験だ。まぁそんな構えて入るような店ではないけどね。
ちなみに、この店が末廣町の名を冠していることについて、公式サイトに説明がある。かつて台南銀座と呼ばれた町の繁栄を取り戻そうという意図があるらしい。次の機会に行ってみようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿