Pages

2012/03/31

小西門(移築)

台湾府城小西門
 台湾(台南)府城の小西門。勝利路沿いの成功大学キャンパス内に建っている。
 もちろんここは府城の東側であり、西の門などあるはずのない場所。現在は小西門円環として残る、本来の地から、西門路の道路拡張に伴って移築された。
 鄭道聰『小西門:台南前世今生』を読んで以来、一度は眺めてみようと思っていた門である。

台湾府城小西門
 正面(道路側)には靖波門の額。乾隆53年(1788)に造られた。
 当時の台湾府は(19世紀後半に台北府ができるまで、台南が「台湾」という都市だった)ぐるりと城壁で囲まれ、四方に門が配置されていた。現存するのは大南門、大東門(今回訪問したので後日掲載)と小西門、そして拡大部分の兌悦門程度。抗日運動に利用される上に都市計画の邪魔なので、日本の植民地政府が破壊している。

 どうでもいいが、夜市の名前にある「小北」も、小北門のことだ。

台湾府城小西門
 キャンパス側は府城内部ということになる。
 移築ではあるが、一応表と裏は合っている。もちろんそれは意識して建てたのだろうが、写真でも分かるように、左右に城壁らしきものが見えるのも大きい。

 これは城壁らしきものではなく、府城の城壁そのもの。勝利路は府城の東端の城壁に沿った道で、ここだけ取り壊されずに残った。そしてすぐ南は、小東門の址なのだ。
 その辺の遺跡関係は、長くなるので別記事で紹介する。

台湾府城小西門
 裏側はシンプルに小西門とだけある。

台湾府城小西門
 アーチ状の門内部はガラス扉があり、鍵がかかっている。歩行者は、扉の横のすき間を通り抜けることも可能だが、ベビーカーは無理。
 まぁそれはともかく、内部のアーチ部分に埋め込まれた碑。道光帝による欽示で、農民や商人が通る際に、兵士はゆすりたかりを行わないよう求めている。

 ちなみに、道光帝は乾隆帝の次の皇帝で、1820~50年在位。

台湾府城小西門
 そばには銅製の大砲が並ぶ。台南の城跡にはよく置かれているので、これもレプリカかと思ったが、『台南歴史深度旅遊』の書き方だと本物らしい。やはり道光帝の頃のものだとか。
 道光帝といえば、アヘン戦争の時の皇帝。対外的な緊張関係があった時期だが、国内の治安も安定しておらず、1833年には台南でも反乱が発生している。
 巽方砲台(今回訪問したので後日掲載)の建設が1836年。この大砲も、その辺の状況と絡むものなのかなぁ、と推測する。

0 件のコメント:

コメントを投稿